ドワーフが不思議な洞窟に迷い込んで出会った
美しい石の名前は「秋保石」
人間界にあるミヤギケン・センダイ・アキウでしか採掘されない
貴重な石をこちらの世界の住人にもお裾分け
・・・・・・・・・
ドワーフの焚き火キャンドルに
宮城県が誇る唯一無二の天然石、秋保石(あきういし)の器が仲間入り。
芯は人気の木芯、燃焼部分はソイワックスを使用。
ベルガモットとユーカリをブレンドした合成香料でほのかに香りを付けました。
木の芯が燃えるかすかな音と、
美しい石の壁に映るゆらゆらと揺らめく炎の陰影をお楽しみください。
1つ1つ手作業で掘り出された石を加工しているため
同じ模様や形の器はできません。
天然のものなので、もろい部分や穴の開いている部分があります。
▼秋保石 【アキウイシ 】
秋保石は800万年~600万年前の火山活動により形成された凝灰岩です。
大小さまざまな小石が多数含まれており、切り出した断面がとても美しく
1つとして同じ模様が無い唯一無二の自然石です。
淡く黄色がかった白色は柔らかさと温かみがあり、和洋いずれのシーンにも馴染むことから建築材はもとより、暮らしを彩る生活雑貨としても親しまれています。
▼秋保石について詳しくはこちらをご覧ください。
SANWA STONE 株式会社
https://sanwa-miyagi.jp/stone/
▼火を灯している動画はこちら
https://youtu.be/4MEL1PdjJcE
▼ろうそくの物語はこちらから
https://note.com/fueco36/n/nc22e8db82363
☆サイズ:約9×9cmの立方体
★素材:ソイワックス、パームワックス、合成香料
★燃焼時間:約30時間(火を灯す環境や頻度で燃焼時間は前後します。あくまでも目安として参考にしていただければと思います)
★ヤマト宅急便でお送りします。
それ以外の配送方法をご希望の際は一度お問い合わせください。
★画面上で見る写真の色合いと実際の色合いが若干異なる場合がございます。ご了承ください。
・火を灯す際は、リボンなどのラッピングは必ず外してください。
・火を灯す際は安定した平らな場所に置き、火災にならないよう燃えやすい物の近くではご使用にならないでください。
・キャンドルに火を灯している間はその場を離れず、目を離さないようお願いします。
・就寝時は必ずキャンドルの火を消してください。
ご購入後はお買い上げ時に添付させて頂く「ご使用の前に」という取り扱い説明書に目を通していただくようお願いします。