ゴツゴツとした岩のような見た目。
火をつけると木の芯が燃えて
まるで焚き火をしているかのような
微かな音のするキャンドルです。
ゴツゴツとした岩のような部分は
大理石のようだとも言われるし
まるでゴマ餅みたいと言う人も。
そんな周りの不思議な模様の正体は、紅茶の茶葉。
紅茶の茶葉をロウに練りこんで
不思議な岩のような模様を作っています。
1つ1つ手作りのため
全く同じ模様やゴツゴツした部分はできません。
燃焼部分にはパラフィンワックスにソイワックスをブレンドしています。
甘いプラムの香りつき。
長時間灯していると、形が崩れて穴が開いてうまく燃えなくなったり
燃焼時間が短くなってしまう場合があります。
1~2時間火を灯したら一度火を消して
溶けたロウが固まるのを待ってから再度火を灯すと
写真のように、周りをきれいに残して灯すことができます。
☆サイズ:5×5cmの立方体
★素材:ソイワックス、パラフィンワックス、マイクロワックス
★燃焼時間:約8時間
・◆・◆ ろうそくの物語 ◆・◆・
ドワーフはよく土地の調査をしていて新しい物質を発見します。
今日もまた、新しい石を発見し発掘を始めました。
この鉱石はどんなもんかのぉ
発掘が終わった夜は家に帰らず、採掘した場所の近くにテントを張って
その横で小さな焚き火をして、採掘した石を眺めるのでした。
ドワーフは焚き火をした時に聞こえる木のはじける音が大好きで、
火を灯すとかすかに焚き火の音が聞こえるろうそくを作りました。
お気に入りの石をモチーフに作ったゴツゴツした見た目は
見る人によって ゆかりごはん に見えたり、ごま餅 に見えたり。
モノづくりに正解はないのじゃ
そう言ってドワーフは今日も非日常の世界の謎を探しに出かけます。
https://youtu.be/Ffe0uSNXSmY
★ヤマト宅急便でお送りします。
それ以外の配送方法をご希望の際は一度お問い合わせください。
★画面上で見る写真の色合いと実際の色合いが若干異なる場合がございます。ご了承ください。
・火を灯す際は、リボンなどのラッピングは必ず外してください。
・火を灯す際は安定した平らな場所に置き、火災にならないよう燃えやすい物の近くではご使用にならないでください。
・溶けたけたロウが流れる場合がありますので、不燃性のお皿やキャンドルホルダーの上に置いてご使用ください。
・キャンドルに火を灯している間はその場を離れず、目を離さないようお願いします。
・就寝時は必ずキャンドルの火を消してください。
ご購入後はお買い上げ時に添付させて頂く「ご使用の前に」という取り扱い説明書に目を通していただくようお願いします。